院長ブログ
ニキビとストレスの関係について⚠️
みなさんこんにちは。院長の平岡です。
最近、顔のニキビができて、悲しいです涙
思い当たる節といえば、「ストレスかしら。。。😢」
本日はストレスとニキビの関係についてブログを書いてみようと思います。
実は「ストレス」はニキビの悪化因子です。
皮膚と心は密接に繋がっていて、
ストレスがかかるとアトピー性皮膚炎の患者さんの症状が悪化することからも、皮膚科医の間では常識です。
では、なぜストレスでニキビは悪化するのか?
その背景には、
①ストレスが過剰にかかると「コルチゾール(ステロイドホルモンの1つ)」というストレスホルモンが分泌される
⇩
②「コルチゾール」によって皮脂の分泌が亢進し、同時に皮膚の免疫力が低下
⇩
③コメドが沢山できて、アクネ菌が繁殖
⇩
④ニキビができる
という医学的な理由があります。
(また視床下部から放出されるCRHが直接皮脂腺に作用して、皮脂の分泌を亢進させるという経路もあります)
実際に、大学生においてストレスが高まる試験期間中とそうでない時(低ストレス期間)のニキビの重症度を比較した論文があります。(試験の時はストレスがかかりますね笑)
その結果、ストレスの増加はニキビの悪化と強く関係があることが証明されました(相関係数r ≈ 0.61、p<0.01)。睡眠や食事を調整した後でもこの関係性は明確で、ストレス(=コルチゾールの上昇)がニキビを悪化させる客観的証拠とされています。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12873885/#:~:text=Results%3A%20%20Subjects%20had%20a,02
(Chiu A, Chon SY, Kimball AB. The response of skin disease to stress: changes in the severity of acne vulgaris as affected by examination stress. Arch Dermatol. 2003 Jul;139(7):897-900. doi: 10.1001/archderm.139.7.897. PMID: 12873885.)
なので美肌を目指すなら、
「ストレスを溜めないこと!!」
ストレスがな人がいつまでも若々しくいられるのは、
コルチゾールが低い状態がキープできているからかもしれませんね。
皆様も、なるべくストレスを溜めずに、美肌目指して
日々お過ごしくださいね✨
銀座リシェスクリニック